メニュー

痛風の治療

痛風とは

痛風は、尿酸という物質が身体の中でたまり、それが結晶となって関節炎を引き起こす疾患です。関節炎は突然起こるので痛風発作と呼ばれます。

原因

私たちの体内にはプリン体という、生きていく上で必要な物質があります。プリン体は遺伝子にも含まれ、エネルギーの源でもあります。プリン体が代謝されることで最終的には尿酸という物質になります。つまり血液には一定量の尿酸が含まれています。尿酸は血液などの体液に溶けて循環し、尿の中に濾し取らて体外に排出されます。何らかの理由で血液中の尿酸の濃度が上昇し、飽和濃度を超えると高尿酸血症という状態になります。高尿酸血症が長く続くと関節の中で尿酸が蓄積し、溶けなくなり固まります。固まった尿酸が関節の骨と骨の間(関節腔)に落下すると白血球が攻撃します。こうして痛風発作が起こります。

症状

典型的な痛風発作では、ある日突然、足の親ゆびの付け根などの関節が赤く腫れて痛みだします。痛みは激烈で、歩行困難になるくらい耐えがたいほどの痛みとなることもあります。これはたいていの場合、1週間から10日経過すると徐々に治まって、しばらくすると全く症状がなくなります。当初は年1~2回程度の頻度ですが、放置すると次第に頻発・慢性化します。そして繰り返しているうちに、足首や膝の関節まで腫れはじめ、発作の間隔が次第に短くなってきます。このころになると、皮下に尿酸の塊から成る痛風結節が生じることがありますし、腎機能障害も起こりやすくなります。最終的には重症の慢性痛風になる可能性も高いので放置するのは危険です。

また、痛風には肥満、高脂血症、高血圧症、耐糖能異常などの生活習慣病が多く、血清尿酸値の高い人は心血管障害や脳血管障害の可能性が他の人より高い事がわかっています。
血液中の尿酸値はそもそも男性の方が女性よりも高いので、痛風にかかるのは20歳以降の男性が多いです。血清尿酸値は遺伝と環境の両方が関係するので、それらの知識を持ったうえで対処する必要があります。専門知識を持った医師に相談下さい。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME