メニュー

神経のブロックによる痛みの治療

神経ブロックによる痛みの治療神経のブロック療法はペインクリニック治療の中心となる治療方法です。
痛みを伝達する知覚神経や血流に関わる交感神経などに細い針を誘導して、局所麻酔薬などを注入します。痛みの原因、部位、強さなどに応じて種々の神経ブロックを使い分けます。        神経ブロックには主に以下の注射があり、痛みの症状によってこれらを選択します。

  • 神経(節)ブロック
  • 硬膜外ブロック
  • トリガーポイント注射                                                       

神経(節)ブロック

痛みの原因となる神経線維の末梢神経や交感神経節に対し、局所麻酔薬を浸透させることで、神経そのものの機能を一時的に麻痺させ、交感神経を抑制し痛みの伝達をブロックします。神経痛だけでなく顔面神経麻痺・突発性難聴・多汗症の治療などにも用いられます。                 大腿神経ブロック、肩甲上神経ブロック、正中神経ブロック、尺骨神経ブロックなど種類は様々です。当院で行っていない注射もございますので事前にお問い合わせ下さい。

硬膜外ブロック

硬膜外麻酔と同様の方法で行う方法です。硬膜は脊髄を取り囲んでいる一番外側の膜で、硬膜と黄色靭帯との間隙のことを硬膜外腔と言い、ここに局所麻酔薬などを注入します。

トリガーポイント注射

筋肉などにある痛みのポイント(圧痛点)に直接、局所麻酔薬などを注射する方法です。一般的な麻酔注射のイメージです。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME